節約レシピ
家計のなかで、おおきな割合をしめる食費。切り詰めすぎると惨めになってしまいますが、節約してもおいしいレシピを紹介します。
豆腐の肉そぼろ
安くて栄養面でも優れていて、節約料理に欠かせない代表選手の豆腐ですが、水切りして丁寧に炒りつけることで鶏肉のそぼろとそっくりになることをご存知ですか?
豆腐は料理のかさ増しに使え、煮る、焼く、揚げるなどの調理法やどんな味ともなじみやすいので、節約料理でなくても利用しやすい食材です。
ここでは、あまり使われていない方法で豆腐をおいしく変身させるレシピを紹介します。
●豆腐の肉そぼろ丼風
豆腐はしっかり固く水切りしておきます。
冷蔵庫の残り野菜(にんじん、きのこ類、キャベツ、いんげんなど)は細かく刻みます。
フライパンにサラダ油を熱し、水切り豆腐をポロポロするまで強火で混ぜながら炒りつけ、そこへ刻んだ野菜を加えます。
塩コショウ、みりん、しょうゆ、砂糖で味付けをし、温かいご飯にドンと乗せてください。
一緒にツナ缶を炒めるとコクが出て、味もまとまりやすくなります。
●豆腐ドライカレー
一般的にひき肉で作るドライカレーですが、肉の代わりに水切り豆腐を使います。
始めに油を温めたフライパンで豆腐をぽろぽろになるまで炒って、取り出しておきます。
同じフライパンにみじん切りの野菜(玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しめじなど)を炒め、火が通ったところでぽろぽろ豆腐を戻し炒れ、塩コショウ、しょうゆ、顆粒コンソメ、カレー粉で味付けします。
このレシピでは、見た目も食感も肉入りと思えるのに実際はひき肉を使うよりもヘルシーに仕上がるという点がポイントです。
豆腐を水切りしたり炒りつけたりと手間はかかりますが、もしかすると今後はこちらが定番になるかもしれないですね。